top of page
面接-帰国の流れ.jpg

実習生受け入れの流れ

1.制度説明のご訪問

受入希望企業の都合に合わせて、当組合職員が訪問し、技能実習制度説明やご相談、ご要望をお伺いし、お申込み頂きます。

2.技能実習生人材募集

 受入れを希望する募集条件や募集地域を決定し、現地送出し機関にて募集をかけます。送出機関で候補者を募集後、選考を行い、技能実習生を選抜します。

 

3.技能実習生現地教育

 技能実習生を選抜後、日本に入国するまでの期間、技能実習生は現地で事前教育を受けます。事前教育で日本語や日本の文化、習慣についての基礎知識を習得していきます。

 

4.入国手続き・入国

 在留資格認定証明書交付申請書を作成し在留資格証明書とビザの申請を行います。ビザ取得を日本領事館に申請し、査証が発給されます。査証取得後、出国手続きを行ない出国です。

 

5.講習

 入国当日から1ヶ月(160時間以上)かけ再度講習を実施します。日本での生活に問題が生じないよう、より実践的な日本語教育、日本文化、日本の風習、日本の法律、日本の道徳などの講習を行ないます。

 

6.技能実習生1号として実習先配属

 講習終了後、実習実施機関での実習が始まります。

 

7.技能実習1号から技能実習2号取得へ

 入国してから約10ヵ月~1年がたった時点で「技能検定試験(技能検定基礎2級等)」が実施されます。この「技能検定試験」に合格すると、「技能実習2号」の在留資格が取得可能となり、さらに2年間の実習継続が認められます。

 

8.帰国

 技能実習期間が満了すると研修の修了証書が発行され、外国人技能実習生は母国へ帰国となります。

料理.jpg
fish factory.PNG
We stock only the highest quality products from the most respected manufacturers. All products are installed by a team of fully trained engineers. Contact us now for a quote >> 
bottom of page